物理学はオトナのエンターテインメントだ!
「今さら勉強しても役に立たないし……」。
そんなオトナにこそ飛びこんでほしい、ロマンにあふれた物理学の世界。
NHKテキスト「3か月でマスターするアインシュタイン」(講師・小林晋平)
11月9日の日曜日、国立はカフェおきもとにて、宇宙物理学者の小林晋平さんと在野研究者の江本伸悟さんがコラボする物理学イベントを開催いたします。
小林さんは、芸人か学者か——迷ったすえに学者の道を歩みはじめ、日頃は大学で研究に打ち込むかたわら、今年はEテレ「3か月でマスターするアインシュタイン」で福田麻貴さん(3時のヒロイン)と共演しお茶の間をにぎわせるなど、学問とエンタメの世界に橋を架けてきました。
江本さんは、大学院を卒業後に松葉舎という私塾を創立し、集った塾生とともに探求を重ねてきた一方、ファッションスクール coconogacco の講師や KAIKAIKIKI アーティストのチューターを務めるなど、学問とアートの橋渡しを続けてきました。
今回のイベントではふたりがタッグを組んで「学ぶことは変わること」をテーマに語ります。
物理が好きな方も、物理が苦手な方も、ぜひお気軽にご参加ください。
ものと遊び、ものに学びながら、物の理を探る。
やがて世界の見え方が変わり、自分自身の在り方が変わっていく——そんな時間をみなさまとご一緒できればと幸いです。
同日11月9日の午前には、戸越銀座にて姉妹講座「物理の散歩道 遊ぶことは学ぶこと」が開催されています。
ご関心のある方は下記のページを訪ねてみてください。
https://note.com/shingoemoto/n/ne56a9f700190
日時 :2025年11月9日(日)16:00-19:00(開場 15:30)
会場 :カフェおきもと
最寄駅:国立駅から徒歩8分(駐車場8台あり)
番組:ミニレクチャー(江本)
メインレクチャー(小林)
対談(小林×江本)
*対談終了後、講師の江本伸悟さんを囲んで、カフェおきもとにて懇親会があります。
参加費:Peatixでお申し込みの場合、2,000円の講座参加費でご参加いただけます。当日会場でのお支払いとなります。ワンドリンク込みです。
*懇親会参加ご希望の場合、Shokujiiのサイトよりメニューをお選びください。また、こちらのサイトから講座お申し込みの場合、お飲み物のみお選びください。自動的に講座のみ参加となります。
Shokujiiでお申し込み:1,500円(当日現地にてにお支払いください)
+500円(飲み物代 ※19時までのレクチャーのみの参加の場合)
+2,500円(懇親会食事代 ※19時以降の懇親会にも参加される場合)
※ 16時~19時のレクチャーと対談に参加される場合は「コーヒー」「紅茶」「アップルジュース」などからお選びの上、事前決済してください。
※ 19時からの懇親会にも参加される場合は「煮込みハンバーグ」「スパイシーカレーとキーマカレーのメリメロプレート」をお選びの上、事前決済してください。ワンドリンク代は含まれております。お飲み物は当日お選びください。
※ 講座参加費はどちらも1,500円です。
予約フォーム:https://shokujii.jp/c/ans2014/e/a4PWG1MrMPtE56pUVryU
(外部サイト:shokujii)こちらからご予約ください。
定員 :40人
主催 :A&ANS
fuji51284864@gmail.com(ご不明な点、ご質問などこちらのメールにお願いいたします。)
講師紹介

小林晋平 Official Web site
東京学芸大学教授。物理学者。1974年長野県生まれ。主な研究テーマはブラックホールの内部構造、宇宙の始まり、時空と次元。また、子ども・保護者・教員向けの科学や教育についての講演を通じ、教育のあるべき姿を実践的に探究している。著書に『ブラックホールと時空の方程式』(森北出版)、『宇宙の見え方が変わる物理学入門』(ベレ出版)『3か月でマスターするアインシュタイン』(NHKテキスト)がある。前任校の群馬高専では在職7年のうち、2年目から6年連続でベストティーチャーに選ばれ、学生からついたあだ名が「やる気の無料配布」。2020年3月にはコロナ禍で学びの機会を失った子どもたちのためにYouTubeチャンネルを立ち上げ、高校物理全範囲を24時間連続で講義するライブ配信「24時間ではしりぬける物理」を企画、成功させた。クラブで物理学の世界を体感するイベント「夜学/Naked Singularities」の企画・出演・総合演出、Eテレ「思考ガチャ!」「3か月でマスターするアインシュタイン」ではMCも務めるなど活動範囲は多岐に渡る。

江本伸悟 Official Web site
松葉舎主宰。1985年、山口県下関市に生まれる。2014年、東京大学大学院で渦の物理を研究し、博士号(科学)を取得する。2017年、私塾・松葉舎(しょうようしゃ)を立ちあげ、科学、哲学、芸術、音楽、ファッション、ダンスなど、分野の壁をこえた会話を通じて、こころ、からだ、いのちの探求をつづけている。